突撃FPS

いろいろなゲームを適当に楽しんでいる人のブログ

RamDiskやってみた

32bitOSが認識できるメモリは約4GBではなくて約3GBだったkaZmaです。 8GBに対してWindowsが約3GBを、RamDiskで5GBというセレブな環境になってしまいましたが、ディスクのRead/Write速度を調べましたので報告します。

まず自分のディスク環境を…

C Drive
Maxtor 6Y080M0 x2 (S-ATA RAID0 Striping 160GB)
D Drive
Seagate ST380023A (P-ATA 80GB)
E Drive
WesternDigital WD6400AAKS (S-ATA 640GB)
F Drive
I.O.DATA HDA-IU40 (USB2.0 40GB)
Z Drive
RamDisk (約5GB)
といった具合です。 CドライブのS-ATA RAIDは、数年前にPentium4 2.4GHz HTで組み上げた時に購入したものなのでやや古め、DドライブのP-ATAはさらにその前、EドライブのS-ATAは今年、HDA-IU40はWindows2000の頃から愛用…といった具合。 さて気になる速度ですが…遅い順にいきます。 HDA-IU40 I.O.DATA HDA-IU40 半端なく遅いです。 何度計測をキャンセルしようと思ったことか…。 まぁこのディスクにはMP3やら動画やらが保管されているので、さほど早い必要はありません。 ST380023A ST380023A やはりP-ATAボトルネックになっているのでしょうか? このディスクはMyDocumentフォルダとして使っていて、バックアップもあれば昔作ったデータなどが詰まっています。 こいつが壊れたら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル WD6400AAKS WD6400AAKS さすがはS-ATAですね。 最近のモデルでもあるので、なかなかの速度が出ました。 Maxtor 6Y080M0 x2 Maxtor 6Y080M0 x2 こちらは数年前(4~5年前かな)に購入したMaxtor 6Y080M0 2台。 RAID0 ストライピングに設定しています。 やや古いハードディスクですが、RAID0にすることでシングルディスクよりは速度が出ています。 ただ、RAID0の難点は単純計算でディスククラッシュ率が2倍(実際にはもっと大きい数字)ということ。 2台のうちどちらか一方が壊れたらアウトですからねぇ…。 RamDisk RamDisk 堂々の一位はRamDiskです。 まぁ当然といえば当然なんですが、S-ATA RAID0ディスクとの差に驚いた! 桁が違いますよ桁が…。 これでシャットダウンした時にデータがなくならなければよいのですが…。